漢方草庵 泰山堂
044-222-4484 火~金曜 10:30~18:30 土曜 10:30~17:30 定休日:日曜・月曜・祝日
火~金曜 10:30~18:30
土曜 10:30~17:30
定休日:日曜・月曜・祝日

平喘顆粒

平喘顆粒へいぜんかりゅう

平喘顆粒
第二類医薬品

こんな症状はありませんか

息をするときにゼーゼー、ヒューヒュー音がする
咳が出る
痰が多く出る
息切れする
呼吸が苦しい
胸がつまって苦しい
足腰がだるく力が入らない
足や腰が痛い
冷えると症状が悪化する
湿度が高いと症状が悪化する
疲れやすく、むくみやすい
手足が冷たい

咳、痰が出て呼吸が苦しい方に

なかなか止まらない咳や喘息は、慢性化すると体力を消耗し、体全体の不調にもつながります。
中医学では、呼吸や水分代謝には「肺」と「腎」が大きな役割を果たすと考えられています。
腎の陽気(体を温めるエネルギー)が衰えると、体内の余分な水分をうまく処理することができず、痰が発生します。
肺や腎の機能低下により発生した痰が肺に滞ると、息切れ、喘息、咳などの症状が現れるようになります。
そのため「肺」と「腎」両方の機能を高めることが、症状改善に必要となります。

イスクラ平喘顆粒は、紫蘇子・半夏・陳皮など10種類の植物性生薬から抽出したエキスを顆粒にしたもので、「肺」と「腎」の機能を高めることで、呼吸器の症状を改善します。

効能・効果 体力虚弱で、足冷えや顔ののぼせがあり、息苦しさのあるものの次の諸症:慢性気管支炎、気管支ぜんそく
用法・用量 下記の量を1日3回、食前または食間に服用してください。

成人(15歳以上)・・・1回1包
15歳未満7歳以上・・・1回2/3包
7歳未満4歳以上・・・1回1/2包
4歳未満2歳以上・・・1回1/3包
2歳未満・・・1回1/4包
成 分

本品1日量3包(4.5g)中、下記成分及び分量の生薬より製した平喘エキス2.4gを含有します。

  • シソシ3.0g
  • ハンゲ4.0g
  • チンピ2.5g
  • ゼンコ2.5g
  • ケイヒ2.5g
  • トウキ2.5g
  • コウボク2.5g
  • タイソウ1.0g
  • ショウキョウ0.5g
  • カンゾウ1.0g

添加物として乳糖、デキストリンを含有します。





★★★★ 川崎駅から徒歩2分 ★★★★
漢方草庵 泰山堂
神奈川県川崎市川崎区駅前本町12-1
川崎駅前タワー リバークビル1F
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★