漢方草庵 泰山堂
044-222-4484 火~金曜 10:30~18:30 土曜 10:30~17:30 定休日:日曜・月曜・祝日
火~金曜 10:30~18:30
土曜 10:30~17:30
定休日:日曜・月曜・祝日

多汗

発汗は体温調整のために必要なことですが、流れるように汗が出たり、暑くもないのに、大量の汗が出たりするのは、日常生活に支障をきたしますし、身体のバランスが崩れているサインであったりすることもあります。 急に汗の量が増えた場合などは、背景に病気が隠れている可能性も否定できませんので、病院で診てもらった方が良いこともあります。ここでお話するのは、そのような何らかの病気に伴う多汗ではなく、単独で汗だけが多い場合についてです。

多汗に使う漢方薬

漢方では、多汗の原因、発汗の時間帯、身体のどこに汗が出るか、などから総合的に判断して漢方薬を選びます。

衛気不足による多汗

漢方では、体表部分には「衛気(えき)」と呼ばれる「気」が体を守っているという考えがあります。
衛気は体のバリア機能と言ってもよいでしょう。

この衛気が弱ると、汗腺を閉じておくエネルギーが不足し、汗が漏れ出てしまいます。
このタイプは普段から風邪をひきやすい、花粉症体質、疲れやすい、などの傾向が見られます。

このタイプには、衛気を強化する漢方薬を使います。

血熱・虚熱による多汗

身体に熱がこもっているために汗をかいやすくなっているタイプです。
これには実熱タイプと虚熱タイプがあります。
実熱タイプの場合は、赤いニキビや湿疹ができやすい、便秘がちなどの傾向が見られます。
虚熱タイプは、体をさます「陰」の力が落ちているために、熱がこもっています。
日中よりも夜間に寝汗をかいやすい傾向があります。
更年期の方に多く、「ほてり」の症状が出る場合もあります。
このタイプは、熱を取り除くのではなく、「陰」を補う漢方薬が効果的です。

季節による一時的な多汗

暑いときに汗が出るのは自然なことで、体温調整のためにも必要です。
これは病気ではありません。
しかし、あまりにも発汗量が多い場合は、対応が必要です。
漢方には、「気随津脱(きずいしんだつ)」といって、「汗といっしょに元気も出ていく」という考えがあります。発汗量を調節し、汗とともに出て行った「気」を補う漢方薬を使います。

自律神経の乱れによる多汗

漢方的には「気」の乱れによる多汗と考えられるタイプです。
このタイプは、手足の裏に汗が多いのが特徴です。
「気」の巡りを正常に戻し、気持ちを落ち着かせる漢方薬が効果的です。

★★★★ 川崎駅から徒歩2分 ★★★★
漢方草庵 泰山堂
神奈川県川崎市川崎区駅前本町12-1
川崎駅前タワー リバークビル1F
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

多汗の原因となっている体質を改善する漢方薬一例

ご紹介している漢方薬は一例です。ご体調・体質によって、他の漢方薬をお薦めする場合もございます。
また、漢方薬のパッケージは予告なしに変更される事がございます。

つらい体の不調やお悩みは一人で悩まず、まずはお気軽に泰山堂へご相談ください。