漢方草庵 泰山堂
044-222-4484 火~金曜 10:30~18:30 土曜 10:30~17:30 定休日:日曜・月曜・祝日
火~金曜 10:30~18:30
土曜 10:30~17:30
定休日:日曜・月曜・祝日

冷え症

「冷え」そのものは病気でないため、西洋医学では、これといった特効薬もないのですが、「冷え」は不眠や不妊、下痢、便秘など様々な不調の原因にもなるため、漢方では冷え体質かどうかというのは、重要なポイントになります。

漢方では、冷えは身体を温め栄養分を運ぶ「気」と「血」が不足したり、身体を温めるエネルギーである「陽気」の根本となる「腎」の働きが低下した状態と考えます。
また、「気」や「血」が滞っていることが原因になっていることもあります。

どのタイプであるかをまず見極め、それに合わせて、気や血を補ったり、巡りをよくしたり、腎陽の力を補ったり、あるいはそれらを組み合わせたりして、冷えを改善します。

瘀血(おけつ):血の巡りが良くないタイプ

血液には酸素や栄養を運ぶ働きの他に、身体を温める作用もあります。
その血液が、身体の隅々まで行き渡らないと冷えが出ます。

漢方では、このように血の巡りが良くない状態を瘀血(おけつ)と呼びます。
手先、足先など身体の末端が冷えるタイプの場合、瘀血が原因になっている可能性があります。

このタイプの方は、冷え症の他に、普段から頭痛・肩こり・生理痛などのお悩みがあることが多く、放っておくと、子宮筋腫や子宮内膜症などの病気の原因になることもあります。

漢方薬では、血液の巡りを良くして身体の隅々まで血液が行き渡るようにする活血薬を使います。
具体的には、冠元顆粒爽月宝桂枝茯苓丸芎帰調血飲第一加減などの中から、体質に合わせて選びます。

血虚(けっきょ):「血」が不足しているタイプ

血が不足すると、温かさや栄養などを身体のすみずみまで行きわたらせることができなくなるため、冷え以外にも眩暈、立ち眩みなどの症状の他、髪の毛がパサパサする、お化粧ののりが悪いといった症状が見られます。

また、血には、精神を安静にする働きもあるため、睡眠にも影響を与えます。腸の毛細血管の血が不足すると便秘になる場合もあります。

このタイプは「冷え」の他に、以下の症状のいくつかが見られるのが特徴です。
めまい、立ち眩み
生理の量が減る
皮膚、髪の毛の乾燥
眠りが浅い、寝付きにくい
便秘
舌の色が白っぽい

漢方では、婦宝当帰膠など血液を補う力にすぐれた漢方薬(補血薬)を使用します。

食べ物では、黒ゴマ・豚肉・なつめ・人参・ほうれん草・黒糖などがおすすめです。
血液を作るには良質のたんぱく質の他、大量のビタミンCを必要とします。ビタミンCを豊富に含む食品(アセロラ、ケール、グアバ、カラーピーマン、柑橘類など)を一緒に摂るようにしましょう。

気虚(ききょ):「気」が不足しているタイプ

このタイプは「冷え」の他に、以下の症状のいくつかが見られるのが特徴です。
疲れやすく体力がない
風邪をひきやすく、治りにくい
汗が多い
下痢または軟便になりやすい
息切れ
舌に歯型がついている

漢方では、麦味参顆粒補中益気湯など気を補う漢方薬を使いますが、消化器系の機能低下により気虚の状態になっている場合は、健胃顆粒健脾散など胃腸系の漢方薬を併用すると、さらに効果的です。

「気」が不足しているタイプにおすすめの食べ物としては、米・山芋・豚肉・鰻・しょうが・キノコ類・大豆などがあります。

「腎陽」が不足しているタイプ

陽気を生み出す「腎」の機能が低下すると、身体の末端だけでなく、身体全体が冷え、時には、関節や腰の痛みを感じることもあります。
また尿トラブルやむくみなどの原因になることもあります。
腎は、生殖機能や成長、発育、ホルモンの分泌などの働きを担っており、過労や加齢、生活の乱れなどが、腎の機能低下に繋がります。

冷え以外の症状として
手先足先だけでなく、腰や太腿、あるいは下腹部も冷える
腰痛や腰の重だるさ
耳鳴り
記憶力の低下
不妊
夜間尿
むくみ、下痢
などがあげられます。

このタイプには、参茸補血丸参馬補腎丸八味地黄丸など、腎陽を補う漢方薬をおすすめします。

おすすめの食べ物はニラ・鯵・鮭・羊肉・栗・黒砂糖・くるみ・シナモン・乾燥した生姜などになります。

冷房による冷え

普段は寒がりではないものの、クーラーが苦手で、クーラーがあたるところにいると、身体が極端に冷えてしまう方には、五積散がお薦めです。

睡眠不足やストレスと冷えの関係

身体の代謝の働きを主る成長ホルモンは、深夜1時くらいから活発に働き始めます。
夜11時過ぎくらいには寝ていないと、成長ホルモンの働きが低下し、身体を温めるパワーも落ちて、冷え症体質がなかなか改善しません。
また、ストレスをため込むと漢方的には「肝鬱(かんうつ)」という状態になり、気血の巡りが悪化し、冷えの原因になります。
これには、逍遙顆粒など、「気」の巡りを改善する漢方薬が役立ちます。

日頃からストレスをうまく発散し、遅くても夜11時過ぎにくらいには就寝する習慣をつけることも、冷え症体質の改善には大切です。

★★★★ 川崎駅から徒歩2分 ★★★★
漢方草庵 泰山堂
神奈川県川崎市川崎区駅前本町12-1
川崎駅前タワー リバークビル1F
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

冷え症の原因となっている体質を改善する漢方薬の一例

ご紹介している漢方薬は一例です。ご体調・体質によって、他の漢方薬をお薦めする場合もございます。
また、漢方薬のパッケージは予告なしに変更される事がございます。

つらい体の不調やお悩みは一人で悩まず、まずはお気軽に泰山堂へご相談ください。