漢方草庵 泰山堂
044-222-4484 火~金曜 10:30~18:30 土曜 10:30~17:30 定休日:日曜・月曜・祝日
火~金曜 10:30~18:30
土曜 10:30~17:30
定休日:日曜・月曜・祝日

花粉症

毎年2~3月頃から急に増え始めるのが花粉症のご相談です。
花粉症の原因は、スギ花粉だけでなく、ヒノキ(3~5月)、イネ科(5~10月)、ブタクサ(夏)、ヨモギ(秋)など様々で、年間を通してご相談のある症状の一つでもありますが、圧倒的にご相談が多いのはスギ花粉症です。

西洋薬では抗ヒスタミン作用のある飲み薬や点眼薬、血管収縮作用のある点鼻薬、鼻噴霧用ステロイド薬などが一般的です。
しかし眠気やだるさ、口腔内の乾燥などの副作用が出やすく、最近はそれらの副作用が少ないお薬も開発されていますが、個人差がありますし、薬の効果が切れてくると、症状が戻ってしまうという問題もあります。
また、西洋薬には「予防」「花粉に強い身体づくり」という発想に基づいたものは、ほとんどありません。

症状が酷いときや緊急の場合などは西洋薬を使いながら、副作用がほとんどなく、体質改善も期待できる漢方薬を試してみる価値はあると思います。

扶正祛邪(ふせいきょじゃ)という考え方

漢方には扶正祛邪(ふせいきょじゃ)という考え方があります。
「扶」には「助ける」という意味があり、正とは、正気のことで、病気と闘う力や自然治癒力を指します。つまり扶正とは、「病気と闘う力を助ける」ということになります。
西洋医学的な言葉で説明するなら「免疫力」に近い意味になると思います。

祛邪(きょじゃ)とは、ウイルスや細菌、花粉、埃、化学物質・・・等々、病気の原因となる邪気を退けるという意味です。

扶正祛邪の考え方を花粉症について説明すると、「花粉に対して強い身体を作り、一旦花粉が身体に入ってきたら、その症状を取り除く」ということになるでしょう。

この扶正祛邪の考え方は、花粉症だけでなく、風邪やインフルエンザ、コロナ、さらには癌などに対する漢方的治療の際、ベースとなる考え方です。

花粉症の場合、正気の中でも「衛気(えき)」と呼ばれる「気」が深く関係してきます。
衛気とは体表部分のバリア機能で、皮膚や粘膜を強化し、免疫力を整え、身体に害となる外からの刺激をブロックする働きをします。衛気が弱っていると、ウイルスや菌、花粉などが体内に入りやすくなり、感染症や花粉症などの症状を引き起こしやすくなってしまいます。

この衛気を強くしてくれるのが衛益顆粒(えいえきかりゅう)です。

衛益顆粒は以下の3つの生薬から構成されるシンプル処方です。

黄耆(おうぎ):代表的な「補気薬」で、皮膚や粘膜を強化する働きにすぐれていいます。
白朮(びゃくじゅつ):胃腸を強化して漢方薬の吸収を助け、エネルギー補充の働きがあります
防風(ぼうふう):風邪(ふうじゃ: 花粉などの邪気)を追い出す働きがあります

また身体の免疫は腸内環境と深く関係しています。
腸内細菌の数や種類が少ないと、免疫機能が弱ることがわかっています。
普段から下痢や便秘の傾向がある場合は、健脾散(参苓白朮散)健胃顆粒晶三仙などを使って、腸内環境を整えておくことをお薦めします。
時間がかかると思いますが、花粉症体質の根本的な体質改善になります。

衛気を強くし、花粉症になりにくい体質を作ることは、花粉症だけでなく、様々な感染症にもかかりにくい身体を作っていくことにつながります。

症状別漢方薬

次に「祛邪(きょじゃ)」の漢方薬です。

西洋医学では「花粉症にはこの薬」という考え方で処方されますが、漢方では、その時々の症状によって、漢方薬を検討します。症状は、体質や外的環境(気候や湿度)によっても異なってきます。

*さらさらした透明の鼻水
 体質的には身体が冷えがちな方、時期的には2~3月の春先に多く見られます。
 このタイプには小青竜湯がおすすめです。
 冷たい飲み物、食べ物を控え、しょうが湯、シナモンなど、身体の中から温める食材を活用しましょう。
 
*ドロッとした鼻水、鼻が詰まる
 身体に熱がこもりやすい方、時期的には3月中旬以降に多くみられます。
 このタイプには、鼻淵丸辛夷清肺湯などがお薦めです。
 鼻が詰まって喉が乾燥したり、イガイガしたりする場合は、白龍散も役立ちます。

*喉や鼻の奥の痛み
 炎症を起こしている状態ですので、銀翹解毒散(涼解楽)を早めに服用することをお薦めします。

*頭痛や頭重感
 鼻だけでなく、頭痛などの症状が出る方もいらっしゃいます。
 このタイプには、風邪(ふうじゃ:花粉などの邪気)や寒邪(かんじゃ:寒さや冷たさによる邪気)による頭痛を緩和する働きのある頂調顆粒が役立ちます。

*目の充血、痒み
 洗肝明目湯がお薦めです。血を巡らし目を潤す生薬や、目の周辺にこもった熱や炎症を取り除く生薬が配合されています。
 頭痛を伴う場合は、頂調顆粒と併用すると効果的です。

菊花茶やミントティーなどすっきりしたお茶も役立ちます。
アルコールや刺激の強い香辛料などは控えましょう。

つらい体の不調やお悩みは一人で悩まず、まずはお気軽に泰山堂へご相談ください。